ブログ
-
『ひだかバル&スイーツ』スタート。ひだかバルとは?参加方法は?(豊岡市日高町)2015.10.23
-
素人が素人のうちに素人目線で書く「スノーボード」|準備・滑走談|兵庫県北部神鍋高原2015.2.12
先日のスノーボードの様子。 バブルの頃のように、とはいきませんがかなり賑わっていました。 スノーボードを始めてまだ3年。 1シーズンに2~3回という素人が、素人のうちに素人目線で思ったことを書いてみます。 【目次】 スノ
-
豊岡市のお隣養父市(やぶし)でランチ|茅葺屋根の『かぐや姫』2015.2.7
なんだかタイムスリップをしたような外観ですね。 お仕事の打ち合わせが終わった後、owl(アウル)のメンバーでランチに行きました。 【目次】 看板にもあがっている「よもぎうどん」 茅葺屋根の趣ある外観 囲炉裏や掘り炬燵の空
-
2015年最初の『あさご茅葺保存会』作業|朝来市「神子畑(みこばた)」2015.1.23
但馬には『あさご茅葺き保存会』というグループがあり、 茅葺屋根を守ろうと活動を続けていらっしゃいます。 【目次】 『あさご茅葺き保存会』とは 『但馬茅葺き』の三木 宏祐(こうすけ)氏 2015年最初の活動は茅整理 昼食は
-
商売繁盛・家内安全・景気回復「宵田十日えびす」|日高町宵田西宮神社2015.1.13
フリーランスのホームページ制作屋として独立してもうすぐ丸4年。 今年もこの日がやって来ました。 【目次】 但馬で参拝するなら日高町宵田「西宮神社」 十日戎で購入する様々な縁起物 毎年恒例のくじ引きで運試し 但馬で参拝する
-
人それぞれの但馬の初詣|兵庫県北部但馬地方|香美町村岡区『黒野神社』2015.1.3
皆さんは初詣に行くとき、どこの神社に行かれますでしょうか。 同じ但馬の中でも人によって様々だと思います。 そんな中、今年の元旦に筆者のとった行動をここに記します。 【目次】 豊岡市民の定番は出石神社? 「お正月感」を得た
-
スキー場が3つある上に神鍋温泉も!遊びの宝庫神鍋高原|アップかんなべスキー場&奥神鍋スキー場&万場スキー場2014.12.23
写真は神鍋高原「万場スキー場」のゲレンデです。 このお隣には「奥神鍋スキー場」があり、この「万場スキー場」とは頂上からリンクしています。 また上の写真中央付近に神鍋山の火口が写っていますが、そこには「アップかんなべスキー
-
いよいよ!人工雪|神鍋高原『アップかんなべ』みやの森ゲレンデ2014.10.13
1年は早いですね。 夏が終わって秋が来たと思ったらもう人口造雪の準備が始まっています。 神鍋高原は今シーズンに向けて着々と準備中です。 最新情報はどんどんと更新されています。 お見逃しなく。 【アップかんなべスキー場】
-
コワーキングスペース&カフェに並んで!リラックススペース『とちの実健康倶楽部』|神鍋高原2014.10.13
11月2日(日)に、指圧などの施術を受けられる『とちの実健康倶楽部』がオープンします。 場所は神鍋高原の『COWORKING HOUSE かんなべjelly』の横で、現在改装中です。 中にはフィンランド製の暖炉が置いてあ
-
『HOTEL KOSHO』の但馬牛カレー!お散歩ランチin日高町|コウノトリやザリガニ発見2014.7.30
先日、お腹が無性にカレーを欲し、お散歩がてらカレーを食べに『HOTEL KOSHO』へ旅立ちました。 帽子をかぶっててくてくと田んぼ道を進みました。 暑かったですが、暑がることも含めて楽しかったです。 道端からは水の流れ
ひだかバルとは? 『ひだかバル』というイベントは「街バル」という企画の日高町版です。 地域活性化と飲食店への集客が目的となっているのですが、参加者(お客さん)は「広範囲」の「様々な店舗」を「安価」で楽しめるというメリット