さゆ
2022.07.29

在宅コーダーロードマップ

【子育て中のママが、未経験から在宅で仕事(コーディング)をするようになるには】

こんにちは〜。

今回は、

さゆ

結局WEBコーダーとして在宅ワークできるレベルに行くには
何を準備して
いくら必要で
何を勉強したらいいの?
結局稼げるようになるにはどうしたらいいの?

これをまとめたロードマップを作成してみようと思います。

あくまで、私の実体験から考えたロードマップになりますので、
これをこの通りやるのが最適解!
というものでは無いことだけ、予めご了承いただけたらと思います。

この記事を読んでもらいたい方

  • WEBコーダーを副業、本業として考えてる人
  • WEB制作会社に就職を考えているが未経験、スキルゼロな人
  • WEBコーダーとして在宅で仕事ができるようになりたい人

あくまで私の価値観ですので、以下のことを前提に話していきます。

  • コーダーとして完璧な状態を目指すものではない
  • コーダーとして雇いたいと思われるための最低限の装備
  • PCスキルはほぼなし。ローマ字入力なら可能ぐらいの状態からスタート
  • コーディングにすでに興味がある。また仕事にしたいと思っている人前提
  • パソコンもモニターも何もないところからスタート

以上に当てはまる方に読んでいただきたい内容になっております〜。
このロードマップを作ろうと思った理由

理由①

在宅ワークの選択支としてWEBコーダーになるにはどうすればいいか。
何を準備し、初期投資としていくら必要なのか・・・
高額なスクールに入会する⇨短時間でスキルは身に付くが、金銭的余裕が無い・・・

さゆ

結局お金めちゃくちゃかかるやん・・・
PCすら持ってないのに、初期投資が高すぎる〜(泣)

理由②

『在宅で稼げる=コーディングスキルがある』だけでは、やや不十分なこと。
仕事をどうやって取ってくるか。
コーディングスキルだけはなく、

  • 仕事を受注する
  • お客様とのコミュニケーションが取れる
  • 納品までの流れを把握している
  • 経理面や作業スケジュール面等の管理ができる

在宅でフリーランスとして収入を得るにはコーディング以外のスキルの方が圧倒的に必要で時間がかかる。

さゆ

スキルばかりに気を取られていた・・・(焦)

スクールを考える前に、
そもそもそれ以外のスキルもないと話にならないや〜ん!

で、じゃあ結局あなたはどうやって今の在宅ワークができる状況になったの??
ということで、もう何から何までやったらそうなったのか教えろよ〜
って、私が読者なら感じるなと思いまして

シンプルに自分の実体験をもとにロードマップにしていこうと思います!
良かったら最後までお付き合いいただけると嬉しいです〜!

【始めにこれだけは揃える。お金はかかります。】

まずは必要なものを揃えよ!これがないとそもそも何も始まらない!ってくらい必要最低限のものです!
私が実際に揃えたものリストを現在の価格でご紹介します。

①MacBook Air M1 (256GB SSDストレージ/8GB ユニファイドメモリ)

Apple Store公式サイトで購入をおすすめします。
2022年10月21日現在の本体価格:¥134,800(税込)
メルカリでMacBook Proを購入した経験がありますが不具合発生。やはり公式で購入が◎

購入はこちらから▼
https://www.apple.com/jp/macbook-air-m1/

②マウス

Apple Store公式サイトで購入をおすすめします。
Macの純正マジックマウスがおすすめ。
2022年10月21日現在の価格:¥13,800(税込)

購入はこちらから▼
https://www.apple.com/jp/shop/mac/accessories

③Type-CのHUB(ハブ)

モニターとMacBookを繋ぐために必要になります!スマホ充電やマウス充電も必要になるので、あると便利。
M1 MacBook AirはType-Cが二口しかないため、ハブで拡張しておくと使用用途の幅が広がります!
ただ、マルチポートは多機能で便利かもしれないですが不要な場合もあり人によります。

価格:ピンキリ

結論:備品の費用はこのくらい

上記全てで15万あれば余裕を持って揃えることは可能(最低限必要もしくは目安)
ただし上記にはAppleCare+は含まれておりません。
MacBookを購入される際にAppleCare+について確認し、保証をつけるかはご自身で決められると良いかと思います。

AppleCare+について▼
https://www.apple.com/jp/support/products/mac/

さゆ

本当に備品が一つも無い私のような場合は、
これくらいの予算が最低でも必要なんだな〜
と感じてもらえれば参考になるかと思います!

【月額固定費ってどのくらい?】

①Adobe XD,Illustrator

コーディングはデザインデータをみながら作業をするため
AdobeのXDとIllustratorは必要になります。

XDの月額利用料は
¥2,780/月額(税込)が必要になります。
Photoshopも必要な場合があるかもしれませんが、最初は XDのみで十分だと思います。

必要と感じた時に利用プランを状況に応じて、
アップグレードすれば良いのではないかと思います。

Adobeサービスの申し込みはこちら▼
https://www.adobe.com/jp/

②Progate(プロゲート)

コーディング初心者といえばこの学習サービスは有名ですよね!
参考書が苦手な私にとって、とっかかりとしてはとても良かったです。

料金は最初の数ヶ月のみ
¥1,078/月額(税込)で利用できます。
学習スピードやオプションのコースを利用すると料金は異なります。

Progateの申し込みはこちらから▼
https://prog-8.com/
※その他月額固定費としてインターネット代は省略

さゆ

いかかでしょうか・・・
やっぱりそれなりにお金はかかるのが現実です。(悲)
私自身も、自分のノートPCなんて買ったことがなかったので
ある程度の費用がかかることは予想していたけれど
実際はどうなんだろうな〜と思っていた方の人間なので
みんさんの参考に少しでもお役に立てたら良いなと思います!

【現実的なことを、ちょっとお話しさせてください。】

WEBコーダーとしての働き方で、フリーランスとして在宅でお仕事ができたら良いな〜
と考えている方に、実際にやってみて感じた私なりの意見をここで少しお話ししたいと思います。

結論

ど素人の状態で完全にゼロから田舎でフリーランスで在宅ワーク・・・これはかなり厳しい

さゆ

子育てしながら、自宅でクラウドソーシングとか利用してお仕事受注してやったみたいな〜!WEBコーダーは在宅ワークにピッタリ〜!

こんなことをサラッと口にしていた自分が恐ろしく感じます。。。
甘かった・・・甘すぎました・・・笑

今となっては、こう感じてしまう理由について↓

理由

  • 素人未経験にはめちゃくちゃハードルが高く、必要のない無駄な作業やスキル、費用、時間を使う可能性が高い
  • WEB制作会社の求人の多くは募集要項が実務経験ありきになっていて未経験で面接は不利
  • コーディングといえど、お客様が待っているお仕事なので、WEBサイト制作に関わるすべての流れを現場で経験している方が良い
  • 依頼者とのコミュニケーションが全てと言えるくらい重要なので、分業制になっていることが多いとはいえ、様々なツールでのコミュニケーション能力を必要とするため会社に入って覚えた方が良い
  • 実案件をこなすことがスキルアップのためには最優先。ポートフォリオ作りに必死になるより、実案件を1件でも経験することの方が良い。
  • ゼロからフリーランスとしての働き方を目指すのであれば、事務作業(経理)やお客様との打ち合わせ、電話対応等必要になる時間やスキルが他にも必要になる。
  • 現場で一通り経験してから独立が安全かつスムーズ。
  • 顧客を作るにはどうすればいいか、安定した利益を得るにはどうすればいいか常に考えなければならない。

YouTubeやインスタグラムで活躍されている方は別として
そんな方々の働き方に憧れて
スクール、参考書、YouTube学習とかじってみましたが
今となっては、独学のみで家事育児をこなしつつ、田舎で在宅フリーランスWEBコーダーという働き方が、いかに難しいことか、身をもって感じています・・・

さゆ

ここで質問タイム〜!!
みなさんに問いかけたいのですが、
なぜ、WEBコーダーを選ばれたのですか?
在宅ワークでできる仕事だからですか?

あなたのゴールはどこ?

あなたのゴールが『WEBコーダー』ではなく『在宅で仕事をする』であれば、コーディング以外にも目を向けて行動することをおすすめします。

コーディングは、はっきり言ってかなり地味な仕事です。(←あくまで個人的感想。笑)
できなかった実装ができた時の喜びはありますが、終わりが無くどこまでも調べて、やってみる。
作業が完了するまで日々この繰り返しです。

まだまだ、私は上司の力を借りています・・・笑
過去に他の仕事で在宅ワークを数年していた私でも感じますが、
出勤していた頃とはまた違う大変さがあります。

何より、
時間管理
健康管理
作業管理

とにかく、自分で自分を管理する能力がかなり問われます。
在宅で仕事をしようと考えておられる方、
まずは自分の生活はどうでしょうか。
家計管理できていますか?
計画を立てて、予定を立て行動ができていますか?
家事育児の時間と自分の時間、家族の時間のバランスは取れていますか?

スキルよりも何よりも、
在宅で仕事をするということは、自分の身の回りの環境がどれだけ整っているか
で、仕事に対する意識、モチベーション、行動力、仕事の効率化が劇的に変化し、重要なことだと私は
考えます。

作業中は誰の目も気にせず仕事ができることは魅力的ではありますが、
その分、やったらやった分だけの作業しか相手に報告できません。
出勤していた頃以上に、作業の効率化、細やかな連絡、正確性を求められるのは在宅ワークの方だと私は感じます。

この意識を維持しつつ、在宅ワークという働き方が自分に本当に適しているかどうか、
今一度ゆっくりと考えてみてから、自己投資としてお金も時間も使っていく方がいいのではないかと思います。

さゆ

あなたのゴールは
WEBコーダーとしての働き方
なのか
在宅でお仕事をする働き方
なのか
自分の気持ちに素直に問いかけてみてから行動してみるのもおすすめです!

【現実的なことを、ちょっとお話しさせてください。Part2】

WEB業界は業務形態が分業化しさらに細分化されているとはいえ、
コーディングにおいても

・HTML
・CSS

だけが出来れば十分なわけではなく
コーディングする上で必要な画像書き出し一つをとっても
WEB制作会社によって使用するツールは様々なので

Adobe XDを使えればいい!というわけではなく
Adobe IllustratorやPhotoshopのスキルが問われる場合もありますし

全く触ったことがない

という状態だけは避けつつ
まずは優先度の高いAdobeXDを使ってみて、
次にIllustratorを必要最低限の知識でインプットしておくことをおすすめします!

面接で聞かれた時、
実務経験としてはなくても
ある程度の基本的な使い方を把握しているということを伝えられた場合と
全く使った事がない場合

面接で与える印象=即戦力になるかどうか

の基準に大きく影響してくる事なので
HTML、CSSだけにとらわれすぎず
WEB制作の流れを理解し
自分の立ち位置で必要不可欠だなと思うスキルには、少しでも触れておける環境にしてくことは
面接で自分の武器になってくれる事だと思うので
おすすめします!!

さらに、面接で有利になるにはWordPressの知識があれば尚よしですが
まずは上記を確実に押さえて学習しておくことが大切かなと思います!

さゆ

ちなみに私が就活していた頃、
通勤圏内のWEB制作会社の求人要項には
Illustratorの実務経験3年以上』
という未経験の私のは厳しい内容ばかりで・・・

後にその会社の方とご縁があり、お話をさせていただいた時
あまり募集要項だけにとらわれず
問い合わせてみると、別の部分で魅力を感じて雇いたいと思ってもらえる可能性もあると思うので、求人情報だけで判断せずトライすることをおすすめしてくださいました!

やはりスキル面ももちろん重要なことですが、最も重要な事は

この人と一緒に仕事したいな!

そう思ってもらえる見せ方も考えておく事が重要!

面接で、同じ技量の人が3人いた場合
スキル面以外の部分での自己アピールをどんな形で相手に伝えるか・・・
実は結構計画的に行動を起こせば
入社までのステップが軽くなる場合もあるかと思うんですよ。

実際に、アドバイスを下った制作会社の方も

意外と会社側は人材を募集したい気持ちはあるんだけど、
窓口を広げすぎると望まない人材が面接に来られすぎても
業務に支障が出るので、あえて求人を出していないケースもあるんですよ。なので、まずは気になった会社に問い合わせてみることをおすすめします。
会社の情報が知りたいのなら、
直接自分の気持ちを伝えてみると意外と詳しく
社内や業務内容について教えてくれたり、
今後の面接に活かされる情報を得られたりすることもあると思いますよ!
面接ではない形だからお互いが気軽に情報交換ができて、
印象を強く残すこともできるし、
また思ってた会社ではなかったと気づける場合もあるので
お互いにとって良いと思うんですよね。

こうおっしゃっていました。

ネットの情報だけを漁っていた私にとって、衝撃的なアドバイスだったのを今でも覚えています・・・
少し勇気は必要ですが、
思い切って問い合わせて話を聞く

もちろん、相手の時間を割いていただくことなので丁寧な対応が求められるのですが
面接の前に、自分の意思が伝えられる機会を自分で作りにいく!
この思考は私のはまるでなかったのでおすすめします!

【学習前には学習計画を】

上記で自分自身をコントロールする管理術が必要と言いましたが、
独学で学習を始めるときも必要なスキルになってきます。

日々の学習目標や行動計画と淡々とこなす。
これが実はかなり難しんです・・・

ダイエットや筋トレに似たものがあると私は感じましたね。

では具体的にどう計画すればいいか考えていきましょう!

学習計画(ルーティン)を決める

あくまで、どんなに疲れていてもこくらいの時間は最低でもできるぞ!っていう範囲で決めていくことが重要です!
現実的ではない高い目標は挫折に繋がるんのでおすすめしません。

無理のない目標を立てることが大切

  • 自分が集中してPCに向かうことができる作業時間の確保と把握
  • 作業時間は固定してスケジュールに組み込む
  • 休日の確保(休みは作業しない)
  • 継続することが何よりも目標
  • いきなり遠い目標を立てない
  • 今日明日できる事だけに最初の3ヶ月は集中し、作業に向かうルーティンができたら1週間の目標を立てる
  • 動画学習をするときは必ず何時まで!やこの1本をみる!など時間を区切る(特にYouTube注意)

Progate(プロゲート)やドットインストールなどの学習サービス、YouTubeでの動画学習に入る前に、
まずは学習できる時間が自分にはどれくらいあるのか把握することから始めましょう!

特に、本業や育児家事をこなしている方はしっかりと細かく把握する必要があります。
平日の1時間〜2時間をどれだけ集中して作業できるかが重要です。

寝る間も惜しんでダラダラ動画だけ見て3時間たちゃって、PCすら開いてない・・・
そんな経験が私にもあります。(きっとみんなにもあるはず。笑)

自分に合った計画が立てられれば、あとはひたすら継続するだけです。
めんどくさいかもしれないですが、結果近道だと思いますね。

さゆ

とにかくダラダラと見ただけにならない!
夏休みの宿題や受験勉強と同じ感じ!笑
計画を立てて行動することは、
何よりも重要。そして近道ですよ。

【学習前にコーディングに必要なアプリインストール】

では!必要な部品が揃い、必要な時間の確保ができたら作業環境はバッチリです!
いよいよ学習に向けてコーディングに必要なアプリをインストールしていきましょう。

これだけは最低限インストールが必要です

  • Adobe XD(有料)
  • Adobe Illustrator(有料)
  • VS Code(無料)
  • Google Chrome(無料)
  • notion(無料)
    ↑作業記録やスケジュール、使えるコードの控えなどメモ用アプリ、作業効率化としておすすめ。

各種インストール方法や初期設定についてはまた、別記事でご紹介しますね。
ほぼ無料なのは嬉しいですよね。
初期投資がでかい分、ありがたや〜。

【いよいよ学習スタート】

動画学習で見る・知る

動画学習でコーディングって一体何??
これをまずは簡単に学ぶことをおすすめします。

注意したいのは、あまり何本も最初から動画ばかり見ないこと。
ここでも、計画性が重要になりますが日々の学習目標の中に動画での学習時間を組み込むのであれば
時間を最初に決めてから取り組むことをおすすめします。

私も経験がありますが、つい他の動画も気になってしまって結局手を動かさず1日〜2日とあっという間
に過ぎてしまった経験があります・・・笑
動画でしっかり学習したはずなのに、いざパソコンに向かうと

『手がまったく動かない・・・』
なんてことがよくありました。(焦)

結局私は動画で見たことを吸収しようとしてみていなかったのです。
なんだか時間を無駄に使ってしまった感と、自分のできなさにモチベーションまで下がってしまいました。

学習におすすめのYouTubeチャンネルをご紹介

  • WEBの神様
  • しまぶーのIT大学

WEBの神様について

女性の方が丁寧にコーディング初学者向けにわかりやすく紹介してくれています。
私自身も、今でも参考にさせていただいています。

難しい専門用語も使いますが、気にならないくらい丁寧に解説してくださるので
初学者さんには相性が良い動画がたくさん!

ぜひチェックしてみてください。
Progateも終わったあと、無料配布のデザインデータ見ながらゼロからコードを書くぞ〜!って時に、
かなりお世話になるとおもいますよww
(体験済み)

YouTubeチャンネル▼

しまぶーのIT大学について

コーディングを学習していく中で、これ取っておきたいな、今後も使うことがあるかもしれない!
そんな時notionというアプリを使って

コードの保存方法や活用方法
その他タスク管理について

コーディングスキルに関する動画以外にも、管理能力が高かく
実践の現場に入ったとしても役に立つのでチェックしてみて損はないと感じます。
あとイケメンです。
そして声質や話し方のトーンが柔らかいので、聞いててしんどくない。
(これだけでも頑張れる。笑)

YouTubeチャンネル▼

その他動画学習として初学者が最初に見るべき動画について

  • WEBサイト制作の流れ動画(サイトが出来上がるまでの流れはおさえておく)
  • デザインデータから画像を書き出す工程動画(コーディングは画像データを書き出す作業が必須になります)
  • デザインデータから画像を書き出す工程動画(コーディングは画像データを書き出す作業が必須になります)
  • コーディングに必要なIllustratorの操作動画(作業に必要な操作のみでOK!全部覚える必要はなし!)
  • ファイル作成、管理方法動画(ファイル名の命名ルール等)
  • バックアップ方法(PC初心者は必ずおさえておきましょう)
  • うまく実装できない箇所のヒント動画(flexbox、画像中央揃え、ナビゲーションなど)

などを、まずはYouTubeで検索してみるのもおすすめです。
あとは、自分がコードを書いていくうちに調べることが多くなってくると思うので

その都度調べては入力してみて・・・また調べては入力・・・

この繰り返しになってくると思います。

すると、どんどん知識が深まっていくので得た情報をストックしておくと
今後の実案件にも活用出るツールになっていくと思います。

情報をストックし管理する癖は最初が肝心・・・

私はこれがめちゃくちゃ苦手で、つい毎回検索してしまうのですが
探す時間がもったいないな・・・この間も同じこと調べたのにストックし忘れたwww
なんて事がよくあるので、notion等で自分が使いやすい形で、いつでも引き出せるように
ストックしておくようにしましょう!

さゆ

ホント、最初が肝心よね・・・笑

手を動かす・考える・やってみる

実際にテキストエディタを使ってコードを書いてみる。
見たもの、聞いたことをとにかく見よう見まねでやってみることが大切です。

まずはゲーム感覚でコードに慣れながら、自分に向いているか試すのにおすすめのサービスを使ってみるのもいいと思いますよ。

学習におすすめのサービス

  • Progate(プロゲート)
  • ドットインストール

Progate(プロゲート)について

紙の本よりも直感的で、動画よりも学びやすい「スライド学習」を採用されているので、私自身もやっていましたが、
初心者でも楽しみながら学べるのではないかなと感じました。

自分のペースで学習できること、復習しやすいことが強みです。

まずは無料コースでコードに触れてみて、しっかり学びたい場合は有料コースをおすすめします。
月額1078円で利用ができるので、価格がリーズナブルなのも嬉しいですね!

Progate公式サイト▼

ドットインストールについて

プロゲートと同様、無料と有料コースがあるサービスです。
こちらは各学習内容を3分動画でまとめていて、解説も聞きながら学ぶことが可能です。
月額1080円とこちらもリーズナブルで続けやすい価格なのが嬉しいですね。

さゆ

どちらのサービスを使うかは自由です!
どっちもやってみてもいいと思います。
自分に合う方を見つけてみるのが一番の近道ですよ。

ドットインストール公式サイト▼

自分で作ってみよう

プロゲートやドットインストールが終了したら、自分で簡単なサイトをゼロから作成してみてください。

レッスンでコードを見たり、書いたりすることに慣れてきたら一度サービスは終了(退会)し、ファイルを作成するところから始めてみると自分でどれくらいできるか一目瞭然ですよ。

私は、この時点で手が止まってしまうことも多かったです。
(あんなにレッスンしたのに・・・笑)

サイト全体を最初から完璧に組もうとせず
いろんなパターンの

・ヘッダー
・フッター

にチャレンジするところから始めてみてはいかがでしょうか。
ロゴは自作してもいいですし、フリー素材をあらかじめダウンロードしておくのもありです。
(なんでも良し。デザイン性無視でOK)

グリーバルナビゲーションにしても、さまざまなデザインがあるかと思うので

まずはテキストだけ
次は背景をつけてみる
ボーダーをつけてみる

などなど、
よく見ているサイトを参考に真似してみるのもいいですね!

正直最初はヘッダーだけでも1日かかっていましたwww
最初はよちよち歩きで、早く走りたい気持ちと裏腹に時間だけが過ぎてゆく・・・

そんなことがあるかもしれませんが
とにかく『焦らず。続けることが何より重要』です。
自分のペースでやっていきましょう!

また、本格的にサイトページを組んでみたい!と思えるようになってきたら
無料のデザインカンプ配布サイト等を利用して
デザインデータをダウンロードし、
画像の書き出しからチャレンジしてみるといいですよ。

ゼロからサイト構築を始めると、さまざまな問題にぶち当たると思います。
その中で調べて役に立ったサイトやブログ記事、またはコードなどを目にする機会も増えてくると思うので、

その都度notion等のメモツールに保管をしておくと、いざまたあのコードを使いたい!と感じたときにすぐに検索ができるし使うことができるのでオススメです!

1日の進捗管理

  • 今日の作業でやったこと
  • うまく実装できたことこ
  • 出来ずに途中になってしまったところ

は1日の最後にメモをして、次の日は、出来なかったところからのリサーチから始めると、
より問題解決力が上がり、コーディングの基礎が身についていくと思います。

出来ないままにしておくと、私のように後々の応用が効かず中々前に進めない状況になってしまうので、時間をしっかり抱えて基礎作りの時間をとってほしいと思います。

SNSで仲間を見つける

また人によっては、SNSで同じ立場んにある人や、現役のコーダーさんと繋がるのも良しですね!
ググって調べても調べても正解に中々辿り着かないこともあるので、相談できる仲間づくりができるとより継続しやすいか もしれません。

【実案件を一つだけチャレンジしてみる】

よく、YouTube等で『クラウドソーシングを利用してまずは簡単な実案件を経験して見ましょう』
と聞きますよね?

これがかなり重要になってくるのは確かなのですが、
正直めちゃくちゃ怖いですよね。

さゆ

初心者だし、何かわからないことを言われたらどうしよう・・・
そもそも相手の望む形で納品できなかったらどうしよう・・・
納期に間に合わせられるか不安・・・

この不安は全ての人に当てはまると思います。

わかります。
分からない、経験したことのないところに足を踏み入れるって怖いですよね。

でもだからこそ、リサーチできるところはリサーチをして
『分からない』のハードルを下げる努力もできます!

案件受注前に必ず確認しておくべきことなどを、事前に調べて洗い出して理解しておくことは、
ハードルを下げ、少しでも余裕を持つことができますよね。

またSNSでクラウドソーシングを使って既に実案件を獲得し、納品までこなした経験のある人にお話を聞いてみることは、リサーチとして有効な手段です。

また、依頼者に対して確認しておきたい点を確認することもできます。
デザインデータはどのような形式でもらえるのか(Illustrator、XDなど案件ごとさまざま)
依頼者側もクラウドソーシングに慣れていない場合、
依頼内容の記載が不十分なケースも多々あります。

過去の依頼実績を比較して、できるだけ慣れている企業さんへアプローチをかけることも必要かと思います。

中にはブラック案件もあるかと思いますので
実案件での経験を持っていればいるほど、転職に圧倒的に有利!
実案件にこだわる理由はまさにコレです。

どんなに独学期間が長く、たくさんのポートフォリをを作ったとしても
採用する側の人間からすると
『仕事』としての経験値が一つでもある方が、現場の即戦力として採用したいという気持ちのさせられると思います。

また、実案件を納品した経験があるということは
作業過程での依頼者とのコミュニケーションや納期を意識した作業スケジュール管理能力があると言う事も分かるので、

おしゃれなポートフォリオに時間を削るより
圧倒的に、実案件に時間をとる方を個人的には優先すべきと考えます。

おすすめのクラウドソーシングサービスはこちら▼

【転職】

ここまで進んだら、もう転職の準備を始めてみても良いと思います。

まずは在宅ワークをこなしていけるだけのスキルを現場で磨くために、
一度WEB制作会社への就職をすることをおすすめします。

  • 就職先として考えられる会社をピックアップ
  • 面接を受ける

これを繰り返していきましょう!

独学で初め、実案件をこなした経験があるあなたの武器は十分だと思います。
あとは、誠意を持って自分のやってきたこと、実績、働き方に対する考えをしっかり面接官にアピールする。

これだけです。

そこで不合格になったのなら、
自分に足りないものはスキル面なのか、その他の理由なのか確認してから
次の会社へ面接にいきましょう。

落ち込む必要はありませんよ。
(↑落ち込んでるけど、落ち込んでないフリをする。笑)

スキルが足りないと言われたら、足りないスキルだけ足していきましょう!

【独立フリーランス or 会社員】

就職し、現場での経験値や新たな人間関係など独学時代とは全く違う環境で現場経験を積んだら、

そのまま社員として会社組織内で働くか
独立してフリーランスとして働くか

ここまできて、やっとその選択肢を自分で選ぶことができる立場になったと言えるのでは無いでしょうか。

独立後も外注先として、勤めていた会社から仕事を依頼される場合もあります。
お客様を自分で開拓し、安定的に収益を出しつつ在宅で自由に自分の働き方でお仕事を続ける道選ぶなら、また違うスキルが必要になるかと思います。

未経験からここまで積み上げてきた実績と経験が、
何より自分自身の背中を押してくれると思います。

諦めず、努力した先に自分の理想の働き方があると思います。

何事も簡単にはいきませんが、
一生懸命な人の周りには、力をそっと貸してくれる人が必ずいると思いますよ。

自分の生き方、自分らしい働き方ができる人生になると信じて・・・

【最後に・・・】

長々となりましたが、
一旦ロードマップはここで終了となります。

冒頭にもお伝えしましたが、あくまで私の経験に基づく個人的感想をもとにしたロードマップになっております。

これを全てやっても、やらなくても
思い描く働き方にたどり着く方もいらっしゃると思います。

何か一つでも、この記事を読んで背中を押すことができたのなら幸いです・・・

ありがとうございました〜!