toggle navigation
私たちについて
私たちの仕事
ブログやお知らせ
アクセス
自然とともに - 豊岡市日高町 –
ガラン どさどさっ・・・
そうび:ぐんて
そうび:ヒラキのくつ そうび:タンスのおくのジーンズ そうび:ヒラキのパーカー アイテム:せっかい くわ いどう・・・ザッザッザ
はたけー! 遠くに「八丁ビル」も見えます。 自営業、一人暮らし、畑、自然な流れですね。 「老後か」と言われることもしばしば・・・。 でも土に触れるからこそ分かること、そこからひらめくこともきっとあるはず。 全くの無知からのスタートです。 最初の一歩もまったくわからず・・・。 とりあえず「知り合いのおっちゃん」や「うちのばぁちゃん」に聞いたところ、まずは「石灰」をまいて土と混ぜることから始めたらいいみたい。 土が「中和」されるそうです。 なにはともあれ980円の「くわ」と、あと「石灰」を買ってきました。 やりかた分からないし違うかもしれないけど、とりあえずやってみよう。
こんな感じなのかな? と、写真一枚で過ぎ去ったこの過程も、石灰の袋をかかえてハーハーいってました。 やり方はとりあえず間違えて覚えよう。 いざ、混ぜるぞ。
おぉ~・・・、・・・しんどい・・・。 途中で止まっているのは分かりやすい写真を撮るためではありません・・・。 もっと出来ると思ってました。 身体のなまりを実感します。 ばぁちゃんはこれをずっとやってきたのか・・・、石灰の袋もあんなに重い。 今でさえめっちゃ暑くてしんどくなるのに、夏はどうなるんだ。 ばぁちゃんはいっつも汗だくで帰ってきてた、僕はなんもしてへんかった。
やっと終了。 途中何度も手をとめて、息切らして・・・、完全に農業をなめてたんですね。 あってるのか間違ってるのかも分からないけれど、ここからスタート。 ばぁちゃんからもらった「ネギ」と「小松菜」と「インゲン豆」。 次回は種まきだ!
へろへろで帰還。 写真を撮る元気もあるし、泥ヨゴレもまだまだだな。
次の記事
フッター広告
Category
ONE POINT「ワンポイント」
制作事例
情報発信
TAJIMA WAVE/但馬の野外フェス
WEBとか
小さな技術
イベントとか
ガジェットとか
スマートフォン
パソコン
スタッフブログ
岡村直昭
たじまじビデオブログ
ノマドとか
わんぽ畑(ONE POINT)
京丹後市のお店(但馬のお隣)
仕事
但馬でノマド
但馬のイベントレポ(豊岡市など)
但馬のイベント告知(豊岡市など)
但馬のお店(豊岡市周辺のランチなど)
但馬のコト
但馬のモノ
但馬を歩いて
但馬情報
アクティビティ
観光
飲食店
但馬情報/新温泉・香美・豊岡・養父・朝来
日々とか
日記(オカムラ@ONE POINT)
過去とか
音楽とか
Archives
2020年
1月
2019年
11月
4月
2018年
5月
2016年
10月
1月
2015年
10月
2月
1月
2014年
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2013年
7月
6月
3月
2月
1月
2012年
2月
2011年
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
サイドバー広告