toggle navigation
私たちについて
私たちの仕事
ブログやお知らせ
アクセス
【 はたけ日記 02 】 種まきに向かったはいいけど・・・ - 豊岡市日高町 –
さて数日前、種まきにやってきました。 畑が前回よりきれいになっているのは、大家さんが気をきかせて機械で耕してくれたからです。 すいません、ありがとうございました(汗) この日は雨上がりでちょっと「じゅるかった」です。 ひょっとしたら別の日にすべきなのかも? でもまあいいや、勉強だー。
これはばあちゃんからもらっていた種たち。
ねぎ。
インゲン豆。
小松菜。 です。 とりあえず時間もあまりないし、今日は「ネギ」だけをまくことに。 さてさて、右も左も分からないとはこのこと・・・。 「最初の一歩」すら分かりません。 掘るのか?まくのか?肥料をふるのか?それとも・・・。 とりあえず「悩んでやってみて間違えて覚える」でいこう。 ・・・ひとまず動き出しました。 ちなみに模範解答は、 『土も何もいろわずに、種をまくだけ』 です。 芽が出てから肥料をやったりすれば良いらしいです。 以下は、はずかしい回答例・・・。
この日持ってきたもの。 種と軍手と・・・、
肥料です。 ・・・見当違いですね(汗) 次は、(よせばいいのに)種を埋めるために土を掘ろうと思いました。 でも道具がないとちょっときつい・・・。 そこで(あきらめておけばいいのに)、
スコップを借りてきましたー。
一生懸命土を掘り返して、
そこに種をまきました。 今日の正解はここだけでした。
種をまいたその場所に肥料をまきました。 多分「もってのほか」なのでは・・・(汗)
そして土をかぶせなおして出来あがり。 種が地中深く埋まってしまいました。 ・・・やっぱりある程度調べてからの方が良かったかも。 「調べずにやってみること」自体が不正解でした。 とりあえずネギの様子を見つつ、「インゲン豆」と「小松菜」の育て方を調べてみよう。 ばあちゃんの種を無駄にはできん~。 頑張ろう!
次の記事
前の記事
フッター広告
Category
ONE POINT「ワンポイント」
制作事例
情報発信
TAJIMA WAVE/但馬の野外フェス
WEBとか
小さな技術
イベントとか
ガジェットとか
スマートフォン
パソコン
スタッフブログ
岡村直昭
たじまじビデオブログ
ノマドとか
わんぽ畑(ONE POINT)
京丹後市のお店(但馬のお隣)
仕事
但馬でノマド
但馬のイベントレポ(豊岡市など)
但馬のイベント告知(豊岡市など)
但馬のお店(豊岡市周辺のランチなど)
但馬のコト
但馬のモノ
但馬を歩いて
但馬情報
アクティビティ
観光
飲食店
但馬情報/新温泉・香美・豊岡・養父・朝来
日々とか
日記(オカムラ@ONE POINT)
過去とか
音楽とか
Archives
2020年
1月
2019年
11月
4月
2018年
5月
2016年
10月
1月
2015年
10月
2月
1月
2014年
12月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2013年
7月
6月
3月
2月
1月
2012年
2月
2011年
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
サイドバー広告