ブログ
-
コワーキングスペース&カフェに並んで!リラックススペース『とちの実健康倶楽部』|神鍋高原2014.10.13
-
『とちの実健康倶楽部』来月オープン予定の店舗で打ち合わせ|神鍋高原2014.10.13
木の香りが立ち込める中にフィンランド製の暖炉。 ここで指圧などの施術を受けられる『とちの実健康倶楽部』がオープンします。 緑に囲まれていてとても素敵な空間でした。 こちらは神鍋高原のコワーキングスペース『かんなべjell
-
ノマドワーカーのオアシス「コワーキングスペース」|『COWORKING HOUSE かんなべjelly』豊岡市日高町神鍋高原2014.10.11
但馬にもあります、コワーキングスペース! 名前は『COWRKING HOUSE かんなべjelly』といいます。 場所は神鍋高原で、もともとペンションだったものをコワーキングスペースとして再スタートしました。 コワーキン
-
『Weekend Coffee』さんで刺激を受けました|豊岡市出石町2014.10.11
最近Facebook上でも気になっていた『Weekend Coffee』さんへ行ってきました。 軒先に広がるカフェスペースが不思議とおしゃれな空間を作っていました。 店舗があるわけでもなく、設備が整っているわけでもなく、
-
フィルムカメラでお勉強(撮影編)|Canon EOS 552014.10.9
カメラを持っていざ外へ。 広がるのんびりした景色。 道端のちょっとしたものにもカメラを向けたくなります。 線路沿いまで歩くと秋らしい景色がありました。 早速シャッターを切りました。 プレビューが出来ないから明るく撮れてい
-
フィルムカメラでお勉強(準備編)|Canon EOS 552014.10.9
さて、わくわくを抑えられずにレンズを装着しました。 EF-Sレンズは使えないということで、単焦点の「EF50mm F1.8 II」を付けました。 Canonは元々60Dを持っていて、標準ズームレンズの「EF-S18-55
-
フィルムカメラでお勉強(カメラ紹介編)|Canon EOS 552014.10.8
フィルムカメラを触る機会がやって来ました。 機種はCanonの「EOS 55」です。 仕事でデジタル一眼を使うことが少なくなく、以前からフィルムカメラを触って勉強がしたいと思っていました。 フィルムカメラは、小さい頃に父
-
「但馬」というところについて|豊岡市・養父市・朝来市・香美町・新温泉町2014.9.22
但馬地方とは 但馬地方は兵庫県の北部一帯を指し、「豊岡市」「養父市」「朝来市」「香美町」「新温泉町」の3市2町で成り立っています。 人口 ・豊岡市…約82,000人 ・養父市…約25,000人 ・朝来市…約32,000人
-
ブログ「たじまのまど」についてのご紹介2014.9.21
はじめまして。 このブログは「たじまのまど」といいます。 私はフリーランスのWEB屋です。 活動拠点は兵庫県北部の「但馬地方」です。 「但馬牛」の名前でご存じの方がいらっしゃるかもしれないですね。 その他「城崎温泉」や皿
-
『アラウンド竹田城』竹田城跡周辺の情報発信サイトオープン!|owl「アウル」2014.9.12
9月2日に、竹田城跡周辺の情報発信サイト『アラウンド竹田城』がオープンしました。 アラウンド竹田城WEBサイト http://www.takedacastle.com/ 竹田城跡を目的で来られる人たちに対して、その周辺で
11月2日(日)に、指圧などの施術を受けられる『とちの実健康倶楽部』がオープンします。 場所は神鍋高原の『COWORKING HOUSE かんなべjelly』の横で、現在改装中です。 中にはフィンランド製の暖炉が置いてあ